2025.07.15
【開催レポート】DXの常識を変える!『スモールDXオンラインセミナー』第1弾
【開催レポート】DXの常識を変える!『スモールDXオンラインセミナー』第1弾
250名超のお申込、171名のご参加ありがとうございました!
2025年7月14日(月)に開催された無料オンラインセミナー「DXの常識を変える!岸和良氏と平塚知真子が語る『スモールDX』の未来」には、170名を超える企業経営者やDX担当者の方々、商工会議所 職員の方々にご参加いただきました。
「DX」と聞くと、「難しそう、お金がかかりそう」「大企業の話でしょ?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、このセミナーはそんな常識をガラッと変える内容でした!
セミナー後のアンケートでは、9割以上の参加者が「満足」または「大変満足」と回答し、特に「期待を大きく上回った」という声も多数寄せられました。
大きな戦略と、今日からできる小さな一歩
今回のセミナーでは、DXの最前線で活躍されているお二人、デジタル共創オフィサーとしてデジタル戦略の立案・執行、社内外のDX人材の育成活動をなさる住友生命の 岸和良氏 と、私たちイーディーエル株式会社の代表であり Google 式10Xリモート仕事術 著者の 平塚知真子 が登壇し、それぞれの視点から「どうやったらDXは成功するの?」というトピックでお話しいただきました。
岸 和良氏 講演:「DXの本質である「ビジネス変革」を「全社」で成功させる戦略とは:経営層が描くビジョンと人材育成」
岸氏からは、住友生命での大規模DXの経験に基づき、DXを単なる技術導入ではなく、ビジネスそのものの変革と価値創造として捉える戦略的視点についてお話しいただきました。特に、DX成功に不可欠な「人」の変革や、DX人材に求められる資質、デジタル時代のビジネス発想術、そして生成AIの戦略的活用に関する講演は多くの参加者の学びを深めました。
参加者の声:
「普段話を聞けないような大企業の活用が聞けてよかった。」
「DXは変わったときの姿をイメージしてから始める。というお話に共感しました。」
「大企業の事例も学ぶことができた。」
平塚知真子 講演:「今日から始める「Google Workspace でスモールDX」:アプリを組み合わせて生産性10倍!実践と成果を生む変革の第一歩」
「10X(テンエックス)思考」という、生産性や成果を10倍にする考え方から、Gmail、Gemini、カレンダー などの Google アプリを「組み合わせて」「皆で使う」ことで、IT初心者や中小企業でもすぐに実践できる業務効率を劇的に改善する具体的なテクニックや、驚くほど業務がスムーズになる具体的なテクニックの紹介がありました。また、生成AI Google Gemini 、Notebook LM の活用にも触れ、未来の働き方を拓く「超実践型デジタルリテラシー」の重要性が強調されました。
参加者の声:
「平塚先生の Google Workspace 10X活用術(具体的な実践方法、生産性向上など)、学びが深かった。」
「Gemini を使うきっかけとなった。」
「IT初心者でも実践できるステップが分かりやすかった。」
対談・質疑応答
講演後には、両講師による対談も行われ、大企業と中小企業、それぞれの視点からDXを加速させるための具体的なアプローチが紹介されました。参加者からは「両講師の対談が印象に残った」という声も多く、具体的な疑問解決や深い議論が促されました。
受講者の声:DX推進への期待と学び
本セミナーにご参加いただいた皆様から、多くの温かいお言葉と貴重なご意見をいただきました。その中から、特に印象的だった10件の声をピックアップしてご紹介します。
1. 「Google の活用方法が多彩で面白かった。」(保険代理店 一般社員)
DXの具体的な実践方法について、Google Workspace の多様な活用術に触れ、新たな可能性を感じていただけたようです。日々の業務にすぐに取り入れられるヒントが得られたとの声は、まさに「スモールDX」の目指すところです。
2. 「気負わなくてもDX化は可能だということが改めてわかりました。」(商工会議所 職員)
「スモールDX」を通じて、限られたリソースでもDXを始められるという点が明確に伝わったようです。この気づきは、特に中小企業の皆様にとって大きな一歩となりましたら光栄です。
3. 「普段話を聞けないような大企業の活用が聞けてよかった。」(公認会計士税理士事務所 経営者)
住友生命の岸氏から、大規模DXの最前線の話を聞けたことに価値を感じていただけたようです。大企業での成功事例は、中小企業の皆様にとってもスモールDX推進の具体的なイメージを持つ上で大変参考になったことでしょう。
4. 「内容が大変分かりやすかったです。」(資材・印刷 主任/係長クラス)
DXという複雑なテーマを分かりやすく解説できたことを嬉しく思います。特に、岸氏の戦略論と平塚の実践術がバランス良く伝わったことで、スモールDXの全体像を掴んでいただけたようです。
5. 「大変身近に感じられるお話が最高でした!」(データ企業 役員クラス)
抽象的なDXの概念を、参加者の皆様にとって身近なものとして感じていただけたことに喜びを感じます。具体的な事例やツールの紹介が、スモールDXを「自分ごと」として捉える手助けになったようです。
6. 「DXの進め方のポイントや何かを作ることを目的としないなど、新たな気づきがありました。」(IT環境・インフラ 一般社員)
DXの本質が単なるツール導入ではなく、ビジネス変革と価値創造にあるというメッセージが響いたようです。スモールDX推進の「なぜ」を理解することは、持続的な変革に不可欠です。
7. 「Gemini を使うきっかけとなりました。」(整骨院 経営者)
最新のAI技術である Google Gemini に触れ、その活用に意欲を感じていただけたことは大変喜ばしいです。AIが日常業務にもたらす可能性を実感していただけたことと思います。
8. 「dXのハードルが非常に下がりました。」(Webサイト制作 経営者)
「スモールDX」のコンセプトが、DXへの心理的なハードルを下げることに貢献できたことを大変嬉しく思います。一歩を踏み出すきっかけを提供できたことは、本セミナーの大きな成果です。
9. 「DXは変わったときの姿をイメージしてから始める。というお話に共感しました。」(個人事業主)
DXを推進する上で、「変わった後の姿」を明確にイメージすることの重要性が伝わったようです。これは、スモールDXを成功に導くための重要なマインドセットです。
10. 「スモールDX、次に踏み出す活力になった。共感できることが多かった。」(一般社団法人 社員)
参加者の皆様の「次に踏み出す活力」になったというお言葉は、私たちにとって何よりの励みです。共感と実践への意欲を引き出せたことを光栄に思います。
小さな一歩から始めよう
岸氏による「会社全体でどう変革するか」という大きな視点と、平塚による「今日からすぐにできる Google アプリ活用術」が合わさることで、「なぜスモールDXが必要なのか」から「具体的にどうすればいいのか」まで、一連の流れで学ぶことができました。
「明日からできるスモールDX」から始めて、会社全体を少しずつ変えていくためのロードマップが見えた、という声も多く、AI活用も含めて、会社の競争力を高め、新しいビジネスを生み出すための大きなヒントが得られたことと思います。
今回のセミナーが、「DXは難しいもの」という思い込みをなくし、「自分たちの会社でもできる!」と自信を持つきっかけになりましたら嬉しいです。
次回予告:『スモールDXオンラインセミナー』第2弾 開催決定!
今後もイーディーエル株式会社は、DX推進に悩む企業の皆様をサポートできるよう、実践的かつ価値ある情報提供を続けてまいります!
ご好評につき、『スモールDXオンラインセミナー』の第2弾開催が決定しました。テーマは『生成AI』 です。
詳細が決まり次第、改めてブログでご案内しますので、どうぞお楽しみに!